fc2ブログ

のりたま猫日記

5匹の猫と娘2匹旦那1匹と暮らすのりたまの日常。長崎で猫活動やってます。

長崎ねこさるく2014カレンダー発売開始!!

おまたせしました!!!

長崎ねこさるく2014カレンダーができあがりました!

calendar_img.jpg
定価¥1,000(税込)
サイズは閉じた状態がA4、開いた状態がA3です。

今回は前回以上にクオリティの高いものとなっております。

なんと、
五島在住、島猫(イケメン)カメラマン平山忍さんが写真を提供してくださっています!
平山さんのブログ→猫日和は釣り日和
平山さんは今年の夏に元船のP-plusで、
そして東京で「吾輩らは島猫である」写真展を開催され、
大好評だったのは記憶に新しいところです。

吾輩らは島猫である
ミニブックも好評発売中です。

そして、ねこさるくに参加された関東で活躍中のアマチュアカメラマン
平林佳代子さんの素敵な写真もあります。

お二人は私どもの活動に賛同され、快く協力してくださいました。


前回のカレンダーは「ねこさるくで出逢うねこ」というコンセプトのもと
製作いたしましたが、
今回は、「長崎の風景とねこ」という、
ねこだけでなく、長崎も楽しめるカレンダーになっております。

もちろん、ねこさるく看板ねこの
ジンくん
あじこちゃん、ぽんちゃん
きんきんちゃん、
くろちゃんファミリー
の写真もありますよ!


長崎ねこさるくカレンダーは

・石丸文行堂(浜の町店・夢彩都店)
・かんざき食堂(中通り商店街)
・紀伊國屋書店(夢彩都4F)
・好文堂書店(浜の町)
・ほせいや更紗(丸山)
・メトロ書店(アミュプラザ)
・らふきゃっと(西洋館)
・P+(元船)
・ネットショップ Nagasaki Neko Club Shop 

その他のお店でお買いもとめできます。

そして、委託販売店、ちらしを掲載してくださる方も募集しております。

※カレンダーの収益金は、のらねこの避妊去勢手術費用、「長崎ねこさるく」の環境整備など、
人とねことの幸せな共生のために大切に使わせていただきます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

長崎の現状を多くの人に知っていただくためにも
ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



このページのトップへ

10月10日 高島の猫一斉避妊去勢手術

10月10~11日に高島でおこなわれた一斉避妊去勢手術。

私は10日に捕獲のお手伝いに参加しました。

島外からのボランティアは私を含め4名。
捕獲はその中の3名でおこないました。


たったの3名で?!
と最初は思いましたが、島内の捕獲は比較的簡単でした。
どの猫も捕獲器やキャリーに入る入る。

8~9匹入ってます。
DSC02986.jpg

人間からあまりいじめられたことがないのでしょうね。
捕獲網も持参したのですが、
なんとなく使える雰囲気ではなかったので、活躍はしませんでした(^_^;)

ここだけで20~30匹いそうでした。
DSC02996.jpg


捕獲した猫はふれあいセンターに集められ手術です。
DSC03003.jpg

玄関先で順番待ち
DSC02994.jpg

麻酔のかかった猫さん達の写真はあまりいいものではないので
ブログ上は自粛します。
DSC02991.jpg


術後は抗生剤、ワクチン、駆虫、耳カットなどの処置を施し
麻酔が覚めるまで寝かせておきます。

耳カット
DSC03002.jpg

メス猫の手術の傷は約8mm。
一斉手術のプロ集団の仕事を間近に見られたことは
いい経験となりました。



手術した猫の数は、
10日に78匹、
11日はボランティアの数も少なく、天候が悪かったにも関わらず
町民の方の頑張りで42匹の手術がおこなわれたそうです。

この2日間で、120匹の手術が終了いたしました。

台風、捕獲器不足、町内の告知が不十分など
条件の悪い中でこれだけの数手術ができたことには正直驚きです。



今回、島内を捕獲にまわる際、
行政から車を借り、夏に猫狩りをおこなった行政職員の方たちが運転手をしてくださったのですが、

その中の一人の職員さんが、

「捕獲して殺すなんて私もイヤだったんですよ。
そんなことしたって、避妊手術をしない限りは
何も問題は解決しないということもわかっていましたから・・・
でも、それしか方法がなかったんです。
こんな方法があることを知らなかったし、
今回こういう機会をもらえて本当によかった。感動しました!」

と、しみじみと言われていました。

この方は一緒にまわっていても
猫好きオーラがバンバン伝わってきたし、
仕事とはいえ、猫を捕まえて殺すことがどんなに辛かったことか・・・。



高島で猫狩りはもう2度とおこなわれません。
高島は変わるでしょう。
高島の為に尽力くださった多くの皆様の為にも
変わらなければいけない。
今回取り残した猫もまだまだ沢山います。
町民の方の意識が少しずつでも変わって
自分たちの力で問題を解決しようという力、
いわゆる「市民力」が出てくることを切に願います。

そして、高島だけでなく長崎も変わらなければならない。
今回の件は、長崎市高島町の問題。
長崎市の問題なのに、
関東のボランティアさん
広島の犬猫みなしご救援隊の方など
全てが県外のボランティアさんの協力で今回のことは実現しています。
行政の「猫狩り」を知っている長崎市の動物愛護ボランティアが何人もいたにも関わらず、
誰一人として動かなかった。動こうとしなかった。
本当に情けないかぎりです。

そして、高島よりも長崎市内のノラ猫問題の方がよっぽど深刻です。
猫の状態も、猫を取り巻く環境も人も・・・
市内の方がはるかに劣悪です。
高島でのことが、長崎市全体に
いい方向に波及していけばと思います。

この一斉手術は、
犬猫みなしご救援隊の皆さんのご厚意で、来年2月に再度おこなわれる予定です。

ですが、犬猫みなしご救援隊の皆さんは動物たちを助ける為に全国を飛び回っておられます。
心からありがたいのですが、甘えすぎるのも心苦しく思います。

長崎にも獣医さんは沢山います。
長崎の問題は長崎の人間で解決できるように
少しずつでも努力していかなければいけないですね。


犬猫みなしご救援隊の皆さん
町民の皆さん
行政の皆さん
島外からわざわざ来たボランティアの皆さん

大変お疲れ様でした。


長崎の現状を多くの人に知っていただくためにも
ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
にほんブログ村


このページのトップへ

高島の猫一斉避妊去勢手術がおこなわれました

高島の猫狩りの件は以前から記事にしておりますが、
この件を知った広島のNPO団体、犬猫みなしご救援隊のご協力のもと、
高島で猫の一斉避妊去勢手術がおこなわれました。

10月9日に動物愛護団体のの皆さんが高島に到着。
当日は現地調査をおこない
10日11日の二日間で手術をおこないました。
私は10日捕獲のお手伝いに参加しました。

長崎新聞で取り上げられました。

----------------------------

 長崎市の高島で、増え続ける猫を一斉に捕獲し、不妊化手術をする取り組みが進められている。9~11日の3日間で島内の推定生息数200匹を目標に、島民と獣医師らが実施。猫の命を守りながら、ふん尿問題などの解決を目指す。

 市高島行政センターによると、島内の猫は年々増加しており、ふん尿の臭いやネコノミ伝染の懸念などの苦情が住民から寄せられている。7、8月には苦情の対象となった場所で約30匹を捕獲し、市動物管理センターに送り、殺処分された。

 島内の主婦、水野悦子さん(63)も猫が増え続ける状況を問題視。繁殖制限による保護を呼び掛ける団体の集まりに4年前から参加し、費用を負担し島内の猫に不妊化手術を受けさせたこともあった。

 市が捕獲した猫が殺処分されたことを知り、広島市のNPO法人犬猫みなしご救援隊に協力を依頼。中谷百里代表(51)は人口400人ほどの島に猫が200匹いる状況を「緊急の対応を要する」とみて、一緒に活動する獣医師や動物愛護団体代表と島を訪れた。

 今回、行政センターは手術の場所として、センター別館の一室を提供。10日は水野さんや島外からのボランティア、行政センター職員らが猫を集め、獣医師が手術した。麻酔が完全にさめてから、元の場所に戻すという。

 水野さんは「無駄な殺生をなくすため、今回を機に猫と共存できる島にしていきたい」と話した。

--------------------------------

当日の詳細については、
後日ご紹介したいと思います。


長崎の現状を多くの人に知っていただくためにも
ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
にほんブログ村


このページのトップへ

高島の猫たちのために・・・

高島に暮らす水野さんは、
猫狩りの件で一人行政に立ち向かいながら
多くの猫たちの世話をしています。

IMG_7511.jpg

自費で避妊去勢手術をしていますが、心無い方からの捨て猫が多く
最近もどこからきたのか、5匹子猫が増えたそうです。

IMG_7507.jpg

島ではキャットフードも高額で、
毎日のエサ代だけでも大変です。
IMG_7481.jpg

高島の猫たちの為にフードの
ご支援をいただけないでしょうか。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


水野さんの連絡先

〒851-1315
長崎県長崎市高島町尾浜2147-2
携帯 090-3664-2836
水野悦子

長崎の現状を多くの人に知っていただくためにも
ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
にほんブログ村


このページのトップへ

猫狩りのおこなわれた、高島に行ってきました。

高島の猫狩りの件、

現地で中心となって動いているMさんから連絡をいただき、
先日、高島まで行ってまいりました。

IMG_7525.jpg


美しい海。
ゆったりと流れる時間。

tizu.jpg

高島は、面積1.35㎢、人口447人の小さな島です。

島内を車でまわったのですが、信号は一つ、
対向車どころか、他に走っている車1台見かけませんでした。

こんな小さなのどかな島で
猫狩りなんて残酷なことが本当におこなわれていたのか・・・?



Mさんの案内で、
実際に猫狩りがおこなわれたいくつかの場所をまわり、
話しをうかがいました。

行政がおこなった猫狩りの様子、
その後のウソ、誠意のない対応

・・・私の想像をはるかに超える、信じがたい内容でした。


Mさんの粘り強さ、
そしてこの件を知った他県の多くの方のご協力があり、
今回初めて「高島の猫狩り」は公となった訳ですが、

そのどちらが欠けていても
この件は隠ぺいされ続け、
猫狩りは続けられていたことでしょう。


私が今回一番確認したかったこと。

「猫害」

行政が猫を狩ってまわらねばならないほど
高島は猫に占領され、人々は猫害に苦しんでいるのか?

IMG_7520.jpg


たまたまかもしれないけれど、
案内された全ての場所で、猫の糞尿による悪臭を感じることはありませんでした。

もちろん、港近くの市営住宅の一部では、
猫よけのペットボトルなども確認され、迷惑している方はいるようです。
しかし、猫狩りがおこなわれたのはそういう場所ではない。
坂の上の山に面した広場で世話されている猫たちや

IMG_7499.jpg

山の中の一軒家で
誰にも迷惑がかからない場所に住んでいる猫たちが、狩られていったと。

IMG_7510.jpg
ここにも沢山の猫がいますが、
周囲に民家はありません。

飼い猫も、地域猫として耳カットされている子も
捕獲可能な猫は全て狩っていた、と・・・

窃盗罪、器物損壊罪、動物愛護管理法違反・・・

Mさんの言われていることが真実なら
行政は多くの罪を犯していることになる。

全くもって理解不能。

平日なら行政センターに行き
直接話しをうかがいたかったですが、それはまた別の機会に。



近く、他県にある動物愛護団体が現地入りし、
高島の猫たちの一斉避妊去勢手術がおこなわれることになりました。
これも関東のボランティアさんの口添えがあり、実現します。
高島の猫たちの為にご尽力いただいた皆様に感謝するとともに
長崎の問題なのに、長崎の人間が誰もこの件で動いていないことが恥ずかしくてたまりません。


様子から捕獲に手間取ることが予想されます。

私もお手伝いに参加したいと思います。
平日ですが、猫の捕獲の経験者でお手伝いできるという方は
是非ご連絡ください。


※ 中傷、批判コメント、メールは一切無視させていただきます。
 送っていただいても構いませんが、こちらはなんの痛手もありませんよ。



長崎の現状を多くの人に知っていただくためにも
ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
にほんブログ村


このページのトップへ